いってきました弘前城|菊と紅葉まつり
◉ ご報告〜感謝〜
まず、ご報告から。
日頃よりこのブログを読んでくださっている方、ちょっと寄ってみた方、とりあえずアクセスしてくださった方・・・心より御礼申し上げます。
今月の目標「PV150」目指し更新していましたが、
11月8日現在で「PV176」!!!目標達成しちゃいました。
自分の予想を遥かに超えるスピードでの目標達成に驚くと共に、読んでくださる皆様に感謝感謝でございます。
ありがとうございます。
もしも少しでも目に留まる記事がありましたが、お気軽にご購読していただけるとさらに喜びます^^
◉ 弘前城の菊と紅葉まつり
引っ越してきて早2ヶ月。
まだまだ遠出に自信がなく、近所で紅葉を楽しんでいたのですが、いってきました!弘前城!!
初めまして、弘前城。
11月1日〜7日まで開催された菊と紅葉まつり。
調べてみると、1962年より続くお祭りで、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止。今年は人数制限や検温、手指消毒など感染予防が徹底され開催されました。59年前より続くお祭りが無事に開催されてよかったです。
17時〜19時:フラワーアートプロジェクションマッピング
17時〜20時:紅葉特別ライトアップ
所用を済ませ、いざ17時に出発。
車で1時間かけて弘前城の近くの駐車場に車を停め、さっそくいってきました。
早速、ライトアップが綺麗でついつい足を止めてしまう。
特に綺麗だったのが、この水面に映しだされる光と、紅葉。ものすごく綺麗でたまげました!
そんなこんなしていると、時刻は18:20🕧
メインのフラワーアートプロジェクションマッピングの会場の受付の入場終了は18:30。駆け足で会場に向かい、なんとか受付終了2分前に滑り込めました。笑
花の世界大会で金賞を受賞された花景家の 阿部喜恵 さんがプロデュースされた昇天華龍をみてきました。
全長が100mにも及ぶ存在感たっぷりの龍。
龍や、まわりの木々に映し出されるプロジェクションマッピング。
写真では伝わりにくいですが、音楽に合わせて、何色にも変化しきらきら、ピカピカ。
動画を載せられないのが残念で仕方ないくらい、感動的な演出をみることができました。
本当に直接みれてよかった。
弘前城と紅葉のコラボレーションもとっても印象的。
次男も抱っこ紐の中から、ライトアップをみて、
長男は「きらきらしてたね☺️」と目を輝かせていました。
さすがによく歩いたので、帰りの車はすぐ寝ちゃいました。人も多い中、自分でちゃんと歩いて、よく頑張りました。2歳児!
◉ 最後に
今回は所用などもあり、弘前に到着するのが遅くなってしまいました。
あまり時間がなく、せかせかと済ませてしまったところもあるので、来年はもう少しゆとりを持ってみて回りたいです。
うん。必ずまたきたい!!!!それだけ綺麗で感動しました。
新型コロナウイルスの対策を練って開催してくださった運営スタッフの方や、作品に携わった方々に感謝ですね。
感動をありがとうございました。
-